紀州赤石 - 景石や積み石に広く使われている庭石
記事公開/更新日:2021年05月18日
下段のサムネイル画像にカーソルを乗せますと拡大写真が表示されます。
下段のサムネイル画像をタップしますと拡大写真が表示されます。
紀州赤石 きしゅうあかいし
三重県から和歌山県で産出される紀州赤石は、赤の濃淡や石肌の質感が非常に多彩です。産出層が四国と同じと云われているので、区別がつかないものもありますが、青石同様、景石や積み石に広く使われている庭石です。当社が販売しています紀州赤石をご紹介します。
紀州赤石 1 和歌山県産
天端が平らで使いやすい石です。白斑は入って赤を引き立たせています。
|
|
|
|
|
|
紀州赤石 2 三重県産
淡いピンクの控えめな赤石です。後ろの石も同じ産地のものです。
|
|
|
|
|
紀州赤石 3 和歌山県産
立てても寝せても決まる石です。目立つ赤ではないので、周りとも馴染みやすい阿波層域の赤石です。
|
|
|
|
紀州赤石 4 三重県産
どっしりとした安定感があり、形・色ともに申し分ない最高級の赤石です。
|
|
|
|
|
紀州赤石 5 三重県産
末広がりの山型、変化のある赤系の配色、表面の多彩な凹凸、まさに赤富士を思わせる完璧な天然景石です。
|
|
|
|
|
|
前のページ |
次のページ |
お問い合わせ
現物の庭石をご覧になりたい方は、いつでもお気軽にお立ち寄りください。